ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月23日

お友達と一緒にフリスビー練習。

9/21(火)

フリスビーの練習に。

お友達と一緒にフリスビー練習。



ご一緒させていただいたみなさん、ありがとうございました~!



アンナちゃん

お友達と一緒にフリスビー練習。

ポロンちゃん

お友達と一緒にフリスビー練習。

capiくん

お友達と一緒にフリスビー練習。

ミントちゃん

お友達と一緒にフリスビー練習。


みんな頑張ってたよ~


えいっ!

お友達と一緒にフリスビー練習。

とうっ!

お友達と一緒にフリスビー練習。



数も撮ってないのに、

その中でまったく使える写真がなかった。

アンナちゃんポロンちゃんごめんよ~m(_ _)m

で、当然シモンの写真はナシ!!

それにこの日のシモン、まったくもってやる気なし。

なんで!?

K9講習会でみっちりやりすぎたから、二日間まったく練習やらなかったのに・・・

追いかけはするものの、キャッチ欲が出るほどやる気もなく、

落ちてきたディスクを咥えて、その場でカミカミ。持って帰ってくる気配一向になし。

挙句の果てには草むらに落ちていたボールを見つけ出し、嬉々として投げろ!と要求。

すぐにそのボールをつぶまろさんが隠しくれた。

が、

またもや捜索して見つけ出すシモン。おいっ!どんだけそのボールに執着するねん!!

そのあとぜったい見つけられない距離にまた隠して、

ボールは諦めたものの、ディスクはやる気ゼロ。

なに?この久しぶりのテンションの低さ。

ん~講習会で飽きるほど練習したのがいけなかった?

前の日にペット博に連れて行った疲れが残ってる?

それとも私がバカ正直に、おやつなしで練習しようとしたのがいけなかった?

原因判明。

「シモンはおやつがないとやる気が出ない」ことが。

夕方みんなとの練習が終わって、その日の夜。

ふつうならもうその日は練習しないんだけど、どうしても原因が知りたくて夜練に。

いつものグラウンドで、片手にしっかりおやつを持って。

夕方と目の輝きが違う!うずうず加減もぜんぜん違う。

投げるとしっかりジャンプしてキャッチ。全力でまっすぐ戻ってきた。

キャッチに失敗しても、まだやりたい!て表情。

そうか、

やっとフリスビーが好きになってきた、いつでもテンションが上がるようになってきた、

と思っていたのは間違いだったんだわ。

講習会であれだけテンション高かったのは、

いつもと違う雰囲気で高揚してたのもあるけど、いちばん初めの一投目はおやつあげたもんなぁ。

そのあとはおやつあげてないけど、はじめから全く無しと、最初だけでもおやつアリなのは全然違うんだ。

途中でも、コートに入る合間に簡単なアイコンタクトとかしておやつあげてたしね。

またもらえるかも!という期待感があるかないかの違い?

おやつなかったら何もできません、みたいでちょっと情けない話だけど。

でもできなかったら意味ないし。

ボールならおやつ無しでもちゃんとレトリーブするから、

これがディスクだとまだエンジンかからない、ってことは

やはり「ディスクもまぁ好き」なだけで「ディスク大好き!」ではないんだなぁ。

もっともっと好きになるように、工夫せんとあかん。

こりゃ30Mでキャッチどころの話ではないわ。

うん、もう欲張るのはやめて、おやつ使いながらでいいからのんびりいこう。そうしよう。

と新たなことを気づかされた日でした。








同じカテゴリー(キツネ犬のフリスビー)の記事画像
何も予定がない週末。ディスク練習とお買いもの。
完全復活!神戸プチ練習会(2/24)
12/2(木)プチ練。
プチ練 省エネキャッチ!
神戸でプチ練
ビデオカメラがきたっ!
同じカテゴリー(キツネ犬のフリスビー)の記事
 何も予定がない週末。ディスク練習とお買いもの。 (2011-03-07 22:27)
 完全復活!神戸プチ練習会(2/24) (2011-02-26 12:38)
 12/2(木)プチ練。 (2010-12-11 01:22)
 プチ練 省エネキャッチ! (2010-11-26 23:25)
 神戸でプチ練 (2010-11-13 22:55)
 ビデオカメラがきたっ! (2010-09-25 08:09)

この記事へのコメント
お疲れさまでした。

そうそう、おやついいじゃんいいじゃん!私もね、ワンコも人も楽しくフリスビーをするためにおやつが必要ならば、今までどおり取り入れるで。

だっておやつだけ食べてフリスビーしないなら困りものだけど、ちゃんとするんだから問題ないや~んってね。

あと、練習時間もだらだら続けるより区切った方がいいし、やはり今までどおりの形で練習することにしたわ。

それでここまで来たんだもの。変える必要なんてないのだ~~~ってね(^O^)
Posted by ぼの at 2010年09月23日 10:00
先日はお疲れ様でした。
久々に一緒に練習出来て楽しかったです。
飲み物、いつも有難うございます。
暑かったから、いきなり一気飲みしてしまいました(^m^)
カメラ自体を忘れた私は問題外ですが(^^;)
いつもハルさんに記事を読んでいて、
ウチも一緒~!って頷く事がいっぱいです(笑)
ミントも躊躇うことなく右へ走りますし。。。
常にテンション高そうに見えますが
オヤツがあるのと無いのでは、ミントのヤル気は
明らかに違います。
私がオヤツ持ってるって判るだけで、
目の輝きが違いますから(笑)頑張ってくれるんでしょうね。
常に、ではなくても、スイッチ入れるきっかけに使ってもええような気が。。。
お互いに、いつか、capi君みたいに
フリスビー大好きになってくれると嬉しいですよね~。

前記事の、ビールケースに乗るシモンちゃん、
めっちゃ可愛いですよ☆
ペット博で生体を販売してるのは何度か見ています。
ご主人やハルさんの気持ち、判るわ~。。。
シモンちゃん、今、とっても幸せだと思いますよ(*^^*)
Posted by バジママ at 2010年09月24日 19:01
ぼのさん、

おやつ賛同、心強いわ~^^
うんうん、それそれ。よくよく考えてみれば、
もっと初めのころはおやつがあってもフリスビーやらなかったときもあるの。
いくらおやつをあげてもすぐに飽きちゃったり。
それに比べれば、すごく進歩したんですよ!やる気も集中力の持続時間も。
だからわたしもおやつをガンガン使っていこうと思います。
練習時間もね、やっぱり区切りは必要ですよ。
ひたすらフリスビーがやりたいねん!
三度の飯よりおやつより、フリスビーが好きやねん!
っていうぐらいになってからじゃないと、飽きるまで練習しちゃいけない。
最近すごくディスクに食いつきがよくなったけど、
やっぱり数ヶ月やそこらでそんなに大好きにはならないですよね。
焦らずのんびり、そして楽しくやろうと思います^^
Posted by ハルさんハルさん at 2010年09月24日 22:31
バジママさん、

お疲れ様でした~♪
こちらこそご一緒できて楽しかったです。
いえいえ、なんの変哲もない缶コーヒーでごめんなさい~
それに比べバジママさんにいただいたスイーツ。
いつもながら美味しいお店を知ってはるわ~と感激してます^^
そういえば、ミントちゃんもシモンのような動きをしていたかも。
半円を描くように右に走っていくんですよね。笑
あれね、ワンコが後ろにまわったと思ったらすぐに投げる!
ここ何日か繰り返してたら、右に走らなくなってきた。
追いつけるか追いつけないか、ギリ追いついた!
ぐらいのタイミングで投げれるとなおいいんだけど。
毎度そんなに上手くいくはずもなく^^;
おやつがスイッチであっても初めはそれでいいんじゃないかなぁ。
ミントちゃんすごく集中してやってるし。
たしかに何もなくてcapiくんレベルになれたらいいんだけど。
お互いのんびりがんばりましょうね~♪
ペット博の生体販売、あれはちょっとかわいそうすぎでしょ?
そこからやってきたシモン。
幸せを感じてくれてるとわたし達も嬉しいです。
Posted by ハルさんハルさん at 2010年09月24日 22:32
いつもきれいなお写真
ありがとね~
私も持っては行ってたものの
つぶまろさんの投げ練の動画撮影したら電池切れに~

シモンちゃんの練習中
ポロンが邪魔してごめんよ
呼んでも来ないし
ひとのディスク取りに行くし
問題ありだわ

女の子は男の子と違って
気持ちにむらがあるんだって
アジ友さんたちは男の子のほうが
やりやすいってゆうよ
モカちんもミンちゃんも女の子
うちのも~
で、私もまだまだおやつ
手放せませ~ん
アジや訓練もおやつ漬けで教えるんやけど
服従とディスクキャッチは違う気もするな~

S先生はおやつOKてゆうてはったんで相談してみるといいよ
Posted by ぺこりん at 2010年09月25日 03:52
ぺこりんさん、

練習お疲れ様でした~♪
カメラの電池切れ、あるある!私はメモリーカードをよく忘れます。笑
他のコがいたら気が散る、ってのはやっぱり集中力のない証拠。
ポロンちゃんは悪くないよ~。
でもポロンちゃん、けっこうディスクに食いつきいいですよね。
これから伸びそうじゃないですか!
女の子と男の子って確かに違う感じします。
うちはシモンしかいてないので、見てるだけでしかわからないけど。
男の子はなんでも一直線、て感じはするよね。
わんこも人間と同じ、女は気分屋なんだろうか^^;
T先生は、服従(楽しくないこと)をさせるにはおやつ。
ディスク(楽しいこと)はおやつ不要!という理論だった。
しかしおやつを使わずにディスクが楽しい~!
と思わせるのがこれまた至難の業に思えるんですよ。
S先生の講習会、日にちが合えば絶対行きます。
いろいろ聞いて聞いて聞きまくりたい!!
Posted by ハルさんハルさん at 2010年09月25日 12:02