ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月21日

K9講習会で教えてもらったこと。

K9講習会、先生のお手本スローイング。


な、なにあの途中でふわっと浮くのは!?

そしてあとで投げ方教えます、って言ってたのに教えてくれなかったし~(>_<")

かわりになぜかニーボルトとか教えてもらう羽目に・・・。



センセー、うちのコにフリースタイルは無理でっせ。

いや、正確には私が教える自信がありません。

なんでって、それは私が明確にコマンドを入れられないからです。

いまだにお座りといえば伏せをするシモン・・・^^;

ディスクも勝手にテイクしようとするから何回もマテとか言ってるし。

フリースタイルとかできたらカッコイイけどね~




-------------------------------------------



ではK9講習会でなるほど!と思ったポイント。

あ、でもこれ自分の記憶にとどめるためのメモ書きみたいなもんなので、

あんまり真剣に読まないように。笑



①シモンが振り返りながら走るのはダメ
振り返るからスピードが落ちてディスクに追いつけない。
もっとディスクの投げ出しを早く!
シモンがアラウンドして後ろに回った瞬間に投げる。
理想はシモンの鼻先ちょい手前をディスクが飛ぶかんじ。

いやいや、真っ直ぐ思った通りにも飛ばないのに、そんなん出来たら苦労せんぞ。汗
でも投げ出しを早くして、高さスピードははともかくせめて真っ直ぐ飛ぶようにさえなれば、
まっすぐ走るように先行させることもできるかな?




②シモンのやる気を出させようと盛り上げるのはいいけど、
自分まで盛り上がってスローイングがへろへろにならないように。
もうすこし冷静になって、落ち着いてゲームしましょう。

うーむ、盛り上げつつも冷静に。難しいなぁ。
なんせシモンはこれでもか!ってぐらい盛り上げないとやる気出さないのよ~
キャッチはしてもそのあとふいってどっか回り道とかするねんから。
大袈裟すぎるぐらいやらないとあかんのですよ~




③キャッチのコマンドは的確なタイミングで。
シモンが、まさにディスクを咥えようとするその瞬間、
「キャ~~~ッチ!!」と一回だけ言う。
「キャッチキャッチキャッチ~~~~!」と叫べばいいってもんじゃない。

言われてみりゃ、そりゃコマンドになってないわ。
的確なタイミングで発したキャッチコマンドは、犬の意欲をさらに高めるらしい。





しかしその一方でこんな話も。
空中に飛んでるディスクをキャッチするのは犬の意思。
地面に落ちてるものを拾って持ってくる「持来」は服従で教えられる。
でも空中で飛ぶディスクをキャッチするのは、
犬が自分で「キャッチしたい!」と思ってする行動。
空中で回転するディスクから感じる空気の揺れ、
そしてキャッチしたときの感覚、それが犬にとってはたまらなく刺激的なんだそうな。
飛んでるディスクを少しでも早くキャッチしたい!
と思うからジャンプしてキャッチするという行動になる。

そういえば・・・最近シモンはやたらとディスクにやる気を出すようになった。
それって始めた当初に比べればだいぶマシなスローイングになってきて、
キャッチ率が上がってきたから、
すこしはキャッチすることの楽しみを覚えてきたってことなのかな?




↓これは私も実際やってることなんだけど、

他のチームの練習を見てて、改めて納得したやりかた。


④ライン手前でドロップして手元まで持ってこないとき。
キャッチして戻ってくる犬に背中を見せて移動。
ついてきて、自分のすぐ真後ろまできたら振り返ってドロップ。
手元でドロップさせることが正しいことだと教える。
そのためにはいつも同じ場所で待つんではなくて、
投げたところと全然違う場所に移動して、手元まで持ってくるようにさせる。
これを繰り返すと、ドロップの正しい位置が理解できるらしい。
手元でドロップしないのを、自分が拾いに行ってしまうと、
犬はそれが正解だと思ってしまうのでやらないように。



⑤ディスクをまっすぐに飛ばすには。
スローイングは基本はディスクを水平に。
リリースのとき、手のひらが上を向かないように。
ディスクはしっかり握る。でも体や腕に力が入らないように。
リリースの瞬間、グーからパーになるように手のひらを下に向ける。
それでも右に曲がる場合、
リリースの瞬間にディスクの左側が下がるように角度をつける。

はい、理屈では分かります。
それをもっと体で覚えられるぐらい、スローイングレッスンの時間をとって欲しかった~。




ここからは「え?そうなの?」とやや疑問点。


①練習時間は長くてもいい。
やりすぎもダメだけど、練習しないと上手にならない。
1回10分とかそんなの気にしなくていい。好きなだけやらせればいい。


うーん、でもこれってディスクに対するポテンシャルの高いコの話じゃない?
しかも好奇心旺盛、すぐに興味の対象が移り変わったりするJRTって
長い時間同じことやると飽きると思うんだけど。
もちろん個体差もあるだろうし、飽きさせない工夫も必要だろうけど。

シモンのディスク練習時間ってほんと短いと思う。
というのも最初のころはもっと集中力が散漫で、
すぐに飽きてその場でディスクをかじり出すことが頻繁にあった。
それを極力させないように、まだまだやりたい!と思ってるところで練習をピタッとやめてきた。
その繰り返しと、キャッチ率がすこし上がってきたことも相まって、
やっとどうにか集中できる時間が延びてきたところだし。
とりあえずは今のままでいいかなぁ?



②おやつは使わないように。
ディスクキャッチより、おやつのほうが嬉しいと思わせてはいけない。


服従でキャッチは教えられない、って言ってたことと相反するような。
シモンも練習のときはおやつ使うけど、
それは褒め言葉の強化+ディスクへのいいイメージをつけたかったから。
まぁ普段のコミュニケーションからしても
すこし褒めただけでいろんなことを教えらていれば、そんなことしてないけど。
しかしこちらのスキル不足を補うにはおやつもアリかなぁ?と。
以前通ってたしつけ教室ではおやつをいっぱい使う方針だったけど、
そのときに注意されたこと。
「おやつあげてるだけで、ぜんぜん褒めてないで~」
グッドでもイイコでも、存分に褒めてのおやつでないと効果なし。
そうして褒め言葉を強化すれば、おやつなしでも褒められることが嬉しいと犬は思う!
といわれてハッとさせられたんだけど。

ディスクを好きにさせる上でのおやつ、ってダメなのかしら?
公式戦になったらおやつとか使えないから、徐々に減らしてはいるものの・・・。




しかし一番わたしが知りたかった、

どーすれば30Mの距離を安定して真っ直ぐに飛ばせるのか!?

ということはついに教えてもらえず。

まだまだそんなレベルではないということか。










同じカテゴリー(講習会)の記事画像
JFA和歌山練習会
ディスク講習会(後編)
ディスク講習会(前編)&カウプレ締め切りは明日♪
11/3 フリスビードッグ講習会「第3回若葉の会」
続 フリスビードッグ講習会 参加者募集中!ディスクについて
第3回フリスビードッグ講習会「若葉の会」参加者募集中!
同じカテゴリー(講習会)の記事
 JFA和歌山練習会 (2011-10-07 23:23)
 ディスク講習会(後編) (2011-09-16 18:10)
 ディスク講習会(前編)&カウプレ締め切りは明日♪ (2011-09-12 23:36)
 11/3 フリスビードッグ講習会「第3回若葉の会」 (2010-11-04 23:57)
 続 フリスビードッグ講習会 参加者募集中!ディスクについて (2010-10-29 19:28)
 第3回フリスビードッグ講習会「若葉の会」参加者募集中! (2010-10-27 00:34)

Posted by ハルさん at 01:34 │講習会
この記事へのコメント
読ませてもらって、講習会に参したような気になったよ~
上手な人に投げてもらうと、キャッチできるのよねぇ
シモンちゃん、T先生と集中して上手にできてるやん
フリーもできるよ
Posted by ぺこりん at 2010年09月22日 00:09
うーん、奥が深いっすねー。
動画見てると確かに先生のおっしゃることもわかるような。

ディスクのスピードなんかもコントロールされてるんでしょうかね。

あの、ふわーってのはディスクに角度つけて投げてませんか?
前側が上空を向くようにっていうんでしょうか?

確かにああすればスピード抑えられてキャッチしやすくなるのかなー、なんて思いました。

あ、そういえば先日はホントにありがとうございました。
センスの良さをうかがわせましたねー。

さっそく連休に使ってきましたよー。
大事に使わせていただきますー!
Posted by ゆう・ひろパパ at 2010年09月22日 16:58
ぺこりんさん、

あまり役に立たないよーなメモ書き読んでくれてありがとう~♪
ほかにもいろいろお話は聞いたけど、聞きすぎて忘れちゃった^^;
講習会、シモンめっちゃやる気ですごーく集中してたんですよ。
でもそれが逆に裏目に出ちゃったのか、なぜかいまディスクに対するやる気が少々下がってます。
その時その時で気分が乗ったり乗らなかったり。
こんなんではフリーなんてとてもじゃないけどできません~><
Posted by ハルさんハルさん at 2010年09月22日 21:10
ゆうひろパパさん、

さすがセンセイです。
ディスクの飛ぶスピード、高さ、もちろん方向まで完璧です。
わたしもあんなのが投げられたらいいんですけどね~
何回見てもどうやって投げたらいいのかわからない。
なぜこの投げ方をセンセイは教えてくれなかったの!?まさか秘密!?笑

いえいえ、自分勝手な趣味の押し付けなので・・・笑
こちらこそありがとうございました。
来週も再来週もコールマンチェア、出撃します^^
Posted by ハルさんハルさん at 2010年09月22日 21:17
暑い中の講習会お疲れ様でした!
前記事でのモカ家の仲良く添い寝する姿に笑わせて貰いました。
クレートファンつけてあげたんやね。でもあれってキャンプの時にも使えるし、良いやん!!
水分補給もバッチリや~(*^o^*)

そして詳しく講習会のお話を書いてくれてありがとうです☆
本当にとても参考になりました。
その子その子の性格も違うから、うちも行ってたら、また違う事であれ??って思う事もあったりしたのかも。
キャッチキャッチの連続コマンド。
うちはフィー助はドロップドロップの連発(笑)
でもそれがあの子にとったら楽しい事になってしまってるみたいだわ。
色々と悩む事も何で~?って思う事もあるけど、楽しい(*^-^*)

そして一番、私も教えて貰いたいのはスローイングなんだけど・・。
ふわっもだけど、基本の投げ方をちゃんとわかって無い。
そんでフィーパパに色々と口出しされたらちょっとムッとしたりして(笑)
先生の言葉なら素直に聞けるんだけどなぁ。
Posted by フィーママ at 2010年09月23日 10:24
しもんちゃん凄い!!

うちのメープルさんは、絶対ジャンプしないから、ニーボルトなんて絶対無理!!

ディスクへの執着も凄いですね~。

10月2日に我が家も夫婦+メープルでk9の講習会参加しに行きます~。
Posted by メープルパパ at 2010年09月23日 19:42
フィーママさん、

モカ家の添い寝、思わず撮っちゃうよね~(^m^ )プププ
ついつい買ってしまった、クレートファン。
見た目は良いけど、普通の扇風機で十分だと思います。笑
講習会の話はほんとメモ程度で申し訳ないわ~
うんうん、連続コマンドってついやってしまうんですよね。
フリスビーだけじゃなくて、普段のしつけからもうそれがクセになってて(>_<")
コマンドは一回だけでびしっと従ってくれるようにせんと・・・はぁ(タメ息
と悩みながらも、うまいことやってくれると面白いんですよね~
フリスビーって楽しい!!
そーなの。あれ腹立つよねぇ。丁寧に優しく教えてくれるならいいけど、
「なんでできへんねん」的な態度で偉そうにされたらそりゃームッとするわ!
その点、K9のセンセイは優しいですよ!上手く投げれたら褒めてくれるし。
うちも11月の神戸、両日行きたいんだけど、まだ未定なのです。
でもどっちかは行くつもりなのでよろしくです~♪
Posted by ハルさんハルさん at 2010年09月24日 22:15
メープルパパさん、

これはセンセイだからできるんですよ~!
わたしもやってみたけど、ぜんぜん上手くいかない(><)
そのうえシモンはどんくさいコなんですよ。
ディスタンスもろくにできないので、フリーなんて手がまわらないです。
メープル家もK9に行かれるんですね!
この記事にはちょっと文句っぽいことも書いてしまったけど、
すごくアットホームでいろいろ教えてもらえるのでいいですよ。
それに参加費も安いし!
まる一日たっぷり教えてもらって2100円は安すぎです!
メーちゃんがんばってきてね~♪
Posted by ハルさんハルさん at 2010年09月24日 22:16