2012年05月01日
琵琶湖でカヤックキャンプ。後編

朝食を食べたあとはいざ、出艇~!
我らはカヤック初心者なのでまだ長距離ツーリングは出来ません。

その原因の大半は私にあるらしいが。汗
タンデムになって2馬力になるはずが、
私がこぐとなぜかマイナス0.1で合計0.9馬力になってしまうそうな。笑
てわけで午前中は知内浜キャンプ場の方向に。

こっちのキャンプ場はドッグランとかがあるらしい。
けどワンコが多すぎるとシモンもつられて吠えたりするのであえて高木浜に。
知内浜を通り過ぎて少し進んだところで自然公園的な浜辺に上陸。

しばしここで休憩しつつ、シモンの水遊びタイム。
でも水温が低くてウェットスーツ着せてても寒そうやった。

ほんとはフルドッグガードも重ね着させるつもりが、持ってくるの忘れた。
このために買ったやつやのに~><
休憩したあと、ダンナがもっと先の向こうまで行こう!って言うのをやめさせて、
またサイトに戻って昼食を食べて買出しに行くことに。
だってね、漕げば漕ぐほど帰りが遠くなるんよ。当たり前やけど。
最初はじゅうぶんすぎるほど余裕持ってたほうがええやろ。
午後からは反対側の海津大崎に行く予定なんやし。自分の体力をそない大きく見積もったらあかん。
とダンナを説得し、サイトに戻って買出しに行ってお昼ご飯。

去年からはまってるそうめんのつゆで冷製パスタ!これがなかなかいける。
昼食をすませて私が片付けてる間、ひまなダンナはシモンを乗せて近くをパドリング。

マイナス0.1馬力の私を乗せてるより、一人のほうがスイスイ楽に見えるな。
しかし午後からはあそこに見えてる海津大崎を目指すのだ!

意気揚々と出艇したものの・・・けっこう遠いぞ。がんばれ、ダンナ。笑
そしてどうにかこうにか着艇。
あっ!桜咲いてるやん!!

ちょびっとやけど。
ここは桜が満開の時期はカヤックだけじゃなく、ツーリングやドライブも人気のところ。

来年は時期が合うといいなあ。さて、目的も達成したし戻りますか。
・・・あれ?もうサイトに着いた。と思ったらなんと私カヤックの上で居眠りしてた。
いや~タンデムってええわ。笑
しばしの休憩のあと、夕食タイム。またもやダンナが自ら進んで動いております。

その隣には電池切れのシモン。

下ごしらえをしたあとは近くのマキノ高原さらさの湯に。途中の並木道がキレイやった!!
戻ってきてからお米を炊いて、ルーを投入、カレー完成。

カヤックメインのキャンプなので最初から凝ったもの作る気ゼロ。

これだと温めなおして翌朝の朝食にもなるし。

すっかり疲れたシモンは早々に爆睡。

3日目、曇ってどんよりの空。

昼過ぎには降ってきそうな気配なので少し早めに撤収。

おお、ダンナがてきぱき動いている。

撤収完了のあとはシモンもちょっぴりお遊びタイム。

水遊びのとき限定のピーピーおもちゃにご機嫌。

翌日はカレンダー通りに二人とも仕事なので、湖西道路が渋滞しないうちに帰阪。
遅め出発、早め帰路が良かったのか往復とも全く渋滞に巻き込まれず、GWキャンプ終了。
そしてGW後半は夫婦別行動。GW橿原大会がんばるぞ~!
Posted by ハルさん at 22:26
│マキノサニービーチ高木浜AC
この記事へのコメント
カヤックキャンプいいですね~。
サイトからすぐに出艇してみたいです。でも身近にない。
琵琶湖か~、うちからはちょっと遠いなー。
あ、我が家もとうとうボイジャー逝っちゃいました・・・
サイトからすぐに出艇してみたいです。でも身近にない。
琵琶湖か~、うちからはちょっと遠いなー。
あ、我が家もとうとうボイジャー逝っちゃいました・・・
Posted by ぼす@ふりふら at 2012年05月09日 22:04
ぼす@ふりふらさん☆
むふふ、ついにボイジャーきましたか!
2艇でツーリングいいですね~^^
琵琶湖のいいとこは湖岸すぐのキャンプ場が豊富なとこですね。
ただ琵琶湖って風が吹くと怖いんですよ~。
アウトリガーつけたらもうちょっと違うんでしょか?
むふふ、ついにボイジャーきましたか!
2艇でツーリングいいですね~^^
琵琶湖のいいとこは湖岸すぐのキャンプ場が豊富なとこですね。
ただ琵琶湖って風が吹くと怖いんですよ~。
アウトリガーつけたらもうちょっと違うんでしょか?
Posted by ハルさん at 2012年05月10日 21:13