冬キャン。軟弱オートキャンパーの冬寝具。

ハルさん

2011年10月27日 22:27



モンベルフェアーでゲットしたブツたち。





モンベル スーパーストレッチダウンハガー#3(廃盤)
家での保管用コットン袋つき。ええわこれ~(*^m^*)



いやーあんなんアカンわ。
朝から行列、中ではみんながアウトレット品に殺到してるねんもん。
つられて買っちゃった( ̄▽ ̄;)
しかもダンナはん、どっかに消えたと思ったら・・・
トレッキングシューズ持ってるし。
え?あなた山になんて登れないじゃない。(心の声)
しかしシュラフは廃盤品のちょっと難あり(少々のほつれ。でもどこかわかんないぐらい)
レインパンツはゴア素材(収納袋なし)ってだけでほぼ半額!!
こりゃー欲しくなるでしょ??→言い訳(^^;
で、せっかくシュラフをゲットしたので、うちが今使ってるものと比較してみましょ。



ついでにスペック比較もやっとく?笑

mont-bell  スーパーストレッチ ダウンハガー#3

【素材】
●表地:40デニール・超マルチ・ナイロン・リップストップ
●中綿:グースダウン/650FP
【総重量】1.04kg
※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
【カラー】バルサム(BASM)
【サイズ】】最大長219X最大幅104cm
【収納サイズ】φ17.7X35cm / 7L
※収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。
【適応身長】身長193cmまで
【快適睡眠温度域】0℃~
【使用可能限界温度】-10℃

LOGOS 『アリーバ・2』

■適正温度:2℃まで
■総重量:(約)1.35kg
■サイズ:(約)幅80×長さ210cm
(収納時)直径20×高さ32cm
■表素材:モイスポリソフト
※中細ポリエステルファイバーをリップストップに織り、
表面の熱圧力による独自パターンで織物表面の隙間がつぶれ
シュラフの通気性を調整。しなやかな肌触りを実現。
■肌面素材:シルキーモイスクロス
※軽量ポリエステルファイバー、洗えて清潔。
しわになりにくく吸湿作用で汗を吸収拡散、放出します。
■中綿:ダイナロフト

BUNDOK 封筒型シュラフ

材質 アウター/ポリエステル
インナー/T/C(綿35%・ポリエステル65%)
中綿/ポリエステル
サイズ 商品サイズ:W1900×L800(mm)
パッケージサイズ:W380×L190×H190(mm)
商品重量 1.0kg
商品仕様 カラー/アウター:グリーン・インナー:BDグリーンチェック
収納時/(約)380×190×190mm
中綿重量/(約)600g


大きさも重量も、ほぼみんな同じ。
バンドックの安シュラフと比べても仕方ないので。笑
いまメインで使ってるロゴスのアリーバと比べてみましょー。



リビングにふたつ並べてみました。
・・・シモンさん、シュラフ大好きなので勝手に乗ってきます。笑
しかし。思ったよりモンベル・・・薄い。
ほんとにこれで-10℃なんていける??
ちなみにいま使ってるアリーバは2℃までなんだけど・・・
これ単体で2℃はぜったい無理なのよね。
しかしこればっかりは家で使ってもよくわからんしなあ。
てレビュー的に肝心なこと書けなくてすいません。汗
そのかわりに、ロゴスアリーバ2のレビューを書こう!
おや、方向性が変わってきたとか思わないで。
なんせ常に思いつきで生きてますから。笑

アリーバのいいとこ。
肌触りがイイ。
思ったより暖かい。
お手ごろ価格。

アリーバのアカンとこ。
スタッフバックに入らない!爆
まーがんばれば入りますけど。

というのが、今回モンベルのダウンシュラフが・・・
なんとスタッフバックにするする入る!!
ダウンってすげえーーー!!( ̄□ ̄;)
と改めて思いました。大爆

ではここからタイトル通り「軟弱オートキャンパーの冬寝具」です。
といってもウチが今までこうやってきましたよ、ってだけの話です( ̄▽ ̄)

まず!
基本の基本。地面からの冷気をシャットダウン。
一番下に銀面を地面側にした銀マット。
その上にインフレータブルマット。
さらに熱遮断シートを二重にして重ねます。
↓こういうのがホムセンで売ってます。



プラス6℃の効果ってのは大袈裟だけど、これあるのとないのとは確かに全然違う。
全部重ねるとこんな順番。



これで地面から冷気を遮断。そして一番上のアルミ側が体側を向いてることにより、
暖かい熱を反射させて体を暖める効果が。
というのも、最後に極めつけホットマット。



ふだんはリビングのソファーに敷いて使ってるものです。
べつにホットカーペットでもいいんですが、あれは意外にかさばる。
それに寒いのは足元なので、2人ならこれで十分。
で、安シュラフとロゴスアリーバを重ねます。



・・・どんだけ重ねるねん。汗



でもこれが暖かいことをシモンは知っている。ちょっと邪魔やし( ̄▽ ̄;)
この装備で真冬の最低気温0℃近くでもうちのダンナは汗だくに。
しかし一方で寒がりの私、ちょびっと寒い。
ああ、なぜにダンナと私で違うこの体感温度。
だってさ、どうでもいい話やけどいまだに扇風機使ってるねんから。汗
と話がそれたけど・・・寒がりの私、いいシュラフが欲しかったのよー!
がしかし。家の中で実際に入ったかんじ・・・微妙。
ロゴスと差があるのかないのかわからない。汗
まっ、ロングだしダウンハガーにダンナ入れて、
わたしはロゴス二枚重ねって手もあるか。笑

さー今回の記事もぐだぐだ。
いったい誰の役に立つかわからないお道具レビューしゅうりょ~( ̄▽ ̄)ノ



リビングじゃなくてキャンプ場でひろげたい・・・(ToT)



あなたにおススメの記事
関連記事